nikki

日記

結婚式場を決めるまで

結婚式まじ大変でした。

以下はあくまで新婦側から見た結婚式場を決めるまでです。

 

ゼクシィを積ん読して半年したある日、雑誌の天には埃が積もっていた。

相手のご両親のお家へお邪魔したり、いろいろあって昨年12月ごろから本格的に式場探しがスタート。5/23に挙式と披露宴をしてきました。

 

式場選びは基本的にインターネットで検索。ゼクシィ.net、楽天ウェディングを参考にした。楽天ウェディングは意外にもその金額をズバリ打ち出してくる感じが予算を考える上で非常に助かった。雑誌のゼクシィはあまり活用できなかったが、のちにドレス選びや指輪選びで少し活躍した。

 

結婚式と披露宴は、お世話になった方々にご報告と感謝の気持ちを表すというのがゴールなので、そのためにしなくてはいけないことを考えた。

なので、選ぶにあたって

  • 式場にコレという売りがあること (我々と親族ともに満足度の高い式ができる会場。思い出に残りそうな特徴がある)
  • 親族のみでの執り行いなのできちんと食事が取れること(余興などは特にないので食事の質が高いこと。)
  • 車椅子の祖父のケアができる・体調不良の人にも配慮ができる会場であること(ゲストへの過ごしやすさの配慮)

を重視した。

 

予算などはそもそも検討がつかなかったので、気に入った会場を見てその中で、ウェディングプランから大体の相場観をつかむ形になった。

 

式場見学・ブライダルフェアに参加したのは3箇所でそれぞれ、

  • 結婚式場
  • ホテル
  • 教会

だった。どの会場も良い点があった。見学してみると他の細やかな部分(主に親族の都合)に対応可能かで最後は詰めていった。

 

細やかな部分を具体的に言うと

  1. 親族の来場手段(電車なのか?車なのか?)が対応可能かどうか
  2. 控え室の大きさ
  3. 動線、移動の量

1については親族が車で来場の場合、駐車場があるか。運転時間は現実的かどうか。そもそも渋滞の心配はないかなど。横浜の会場も検討したがこれで検討枠から外す。

2については親族が多いので狭いと気疲れしそうで辛いのと、別室にて車椅子の祖父の世話ができる場所がないと親族全員が辛い気持ちになるので絶対に必要だった。

3これも年配の方への配慮。単純に移動量が多いとしんどい。(これは式を終えて思うが新婦自身も移動が多いと結構だるいと思う。)通路もトイレもバリアフリーな設備が必要だった。見学に行った教会は、披露宴をやる場所は別で確保しなければならなかったためここで検討枠から外す。

ついでにいうと、最初は神式を希望していたが、神式だと祖父のケアが難しそうであったため(見学した会場は新婦親族席が奥側、式の様式で父・母の席と親族席が離れていて、祖父のケアが大変になる可能性があった)教会式にした。

 

上記の3点を全てクリアできたのが見学に行ったホテルだった。

たまたまホテルで対応してくださった方が、ベテランの方だったこともあり、ホテルで式を挙げることを決めた。ベテランの方が対応してくださることほどありがたいことはないと断言できます。

 

 

2015/5/26:ちょっと内容を編集しました。